本文へ移動

T’sブログ

こちらでは、私たちの会社のようすをスタッフがご紹介しています。お気軽にご覧ください。

ブログ〜スタッフがお届けします。

RSS(別ウィンドウで開きます) 

省エネ基準の適合義務化や省エネ住宅のメリットなどについて消費者には知ってほしいから

2023-01-27
国土交通省は、2025年4月(予定)に行われる全ての新築住宅等への省エネ基準の適合義務化等に伴い、
制度の周知を図るため、消費者や住宅の販売者の方向けに、省エネ基準の適合義務化や省エネ住宅のメリットなどについて解説する「漫画」を1月23日(月)に公開しました。
内容はこちらで確認してね。


浴室内の断熱ポイント。

2023-01-26
チェックNEW
断熱材と気密テープ
こんにちは。
コーディネーターの上野です。
皆さんのご家庭では大寒波と高騰した電気料金の請求書でさらに冷え冷えの気分になっていませんか?

同業者や業者さんたちのお話を聞いているとこの寒波で水道関係でトラブルが多発しています。
戸建てはまだいいものの、賃貸はかなりレスキューの件数が多いと聞いています。

新築の我が家ではそのようなことにならないように、しっかりとした会社選びをしたいですね


さて、今日の写真はユニットバスを設置する前の状態です。見るポイントは、

1.基礎の中を通てくる配管の出口は冷たい空気も連れてきます。配管の周囲をしっかりウレタンで封印します。

2.水色の断熱材の継ぎ目をきちんと気密テープで貼り合わせて隙間や隙間風を作らないこと。

ちなみに、ピンクの壁は「可愛いから」じゃないよこれはハイクリンボードと言ってシックハウス症候群の原因と言われる建材に含まれるホルムアルデヒドを吸着してさらに分解する機能をもっています。これできれいで快適な空間にすることができます。浴室にまで、このボードを貼る工務店は多くないのでタカヤマホームのちょっとしたこだわり部分になります

構造見学会、ご来場ありがとうございます。

2022-10-04
建築士の説明を直接聞けるから、納得できる。建てる会社によって建物の価値はかわる。
こんにちは。
コーディネーターの上野です。
今回はさる10/2日曜日に開催しました構造見学会の報告です。

ほとんどの方は我が家を建てる・買うという人生のビッグイベントは1回だけです。
1回の人生で得る我が家はこんな間取りがいい、外観がいい、設備や内装はこうしたいよね、とネットサーフィンをしながらものすごーく考えますよね。
でも肝心の家についてはあまり関心がなかったりしていませんか?

タカヤマホームのお施主様の傾向は性能マニアだったり、「しっかりした家がまず第一!」と考えているお客様です。
しっかりした家って、どんな家かというと誰しもが当たり前に欲しいと願う「冬暖かくて、夏涼しい」「地震に強い」「耐久性がある」「省エネ性・経済的」な家と言ったところでしょうか。

いろいろと完成見学会を見て歩いていながらも迷子になってしまう人はそれぞれの会社の家「建物をどうつくるか」に対する視点が足りていないことが大きいと考えます。
間取りやインテリアだけで判断しますか?(あまり大きな声で言えませんが)真似をしようと思えばそれらはできてしまいます。
でも会社ごとの建物の仕様は信念でもあるのです。その信念をじっくり聞いて・見れるのが構造見学会です。
パンフレットでは暮らしのイメージさせる素敵な言葉が溢れていますが 実際にどのように作っているのかを確認するのはお客様の使命です。自分の家を作ってもらおうとしている会社の仕事ぶりを
しっかり見れる貴重な機会。次回はまだ未定ですが、見て損することは1つもありません。むしろ得なことばかりだと思います。

今回参加されたお客様からのメッセージです。
「今日は大変良い物を見させて頂きありがとうございます。次回の打ち合わせ実のあるものにしたいと思っています」

構造見学会のお話の中では、今後の打ち合わせに必要な情報・知識が見て理解できるので納得した家づくりができるのです。

祝T様上棟式、筆入れ式

2022-10-01
10月1日土曜日
3世代家族で上棟式をとりおこないました。
 
古い建物を取り壊して、新しく暖かくて頑丈なおうちが完成します。
 
今年の年越しは家中どこにいても暖かくて快適なお正月を迎えられます。
 
お子様達も、帰省が楽しみにちょくちょく帰って来られるといいですね。
 
これからも安全·無事故に工事を進めてまいります。
 
ますます仲良しで笑顔溢れるご家族に。この家で沢山の福が訪れますように✨✨✨

パンイチくんをご存知ですか?

タカヤマホームの玄関に入るとすぐ、パンイチくんが出迎えてくれます。
その名の通り、パンツ一丁です。
FPの家のマスコットキャラクターで、FPのお家では真冬でもパンツ一丁でも快適に過ごせるよ、と表しています。

さて、先日詳細打ち合わせをするためにいらっしゃったお客様。1歳の息子さんをお連れです。パパさんが息子さんに「ほら、パンイチくんだよ」と目線が近くなるテーブルの上に置きました。
せっかくなので、「パンイチくんは小学校4年生の男の子の設定なんですよ」とお伝えするとご夫婦で「えーっ」と大変驚かれていました。
確かに見えない(笑)

バイクが趣味の土間ガレージのご紹介

2022-05-01
眺めても満足できる
土間ガレージとカフェのようなキッチンの家

今日は土間の写真をご紹介です。
OPEN HOUSEの開催中なので、お客様の動線の都合でバイクを寄せていますが、お引渡し後はほぼ中央に鎮座する感じに☺️

休日のバイクいじりの後の手洗いシンクもカッコイイ

本日から明日まで階上町OPEN HOUSE

2022-04-30
チェック
土間専用シンクと床にはSTAR★のマーク
Barカウンタースタイルのダイニング
朝の支度は3人でもゆったり使用できます。
朱色のドアとSTARペンダントライトがキュート!
こんなにカワイイ✨おうちが階上町に完成しました!
できたてほやほやの写真です。
どこをとってもお施主様のこだわりがあります。
それはご夫婦の絆の深さだと感じました。

今日と明日の2日間限定のイベントです。
予約枠がまだありますので、お電話でお問い合わせください。
0178-25-0655

土間ガレージのあるおうち、もうすぐ公開

2022-04-27
4/30~5/1は階上町でOPEN HOUSE 【予約受付中】
当日はハーレーも展示
土間コンクリートに描いたSTAR★
吹抜けにはアメリカンフェンス!イエーイ
フェンスにはお気に入りのプレートを飾る

採用したくなる家づくり「ワンポイント」

2022-04-27
BARカウンターのあるキッチン
キッチン前のカウンターで朝ごはんをささっと済せます。
2022年春は家づくりを検討している皆さんに、ワクワクする新生活に向けてOB様と作り上げてきた素敵な施工例をご紹介していきたいと思います。
タカヤマホームの家づくりは「ふつうの家」ではないです。せっかくのマイホームですから家族の「大好き!」を形にしていきたい願っています。
はじめは「特にこだわりないです~」と話されているお客様もいざ細かい打ち合わせに入るとスイッチがONされます。
一生に一度の家づくりですからスマホ片手に夜更かし、寝不足。でもこの半年は頑張るぞーと様々な画像を見られます。
ワンポイントに沢山共感していただけると嬉しいです。
今回は第1回目となります。


キッチン前のカウンター席は小さなお子様は使えませんが、忙しい中高生や大人は使い勝手がいいかもしれません。
朝食を短時間で済ませる派、準備・片付けを最短距離で済ませることができます(笑)

週末の夜は別の顔も。
夫婦でいつもと違うお料理やおつまみ作りに向かい合って飲みながら楽しくトーク。
オシャレなBARチェアも大活躍ですね。

家族でゆっくり食事をする時は隣のダイニングテーブルを使います。

カウンター下の収納は、カップや取り皿、書類関係など便利な収納です。

土地の取引や建売住宅の取引に必要な宅地建物取引士の勉強会

2022-04-22
2022年新年度初の八戸市内にて宅建士セミナー
ひさびさの八戸プラザホテル
青森県宅地建物取引業協会で第1回一般公開セミナーが八戸プラザホテルで開催されました。
こちらの協会に登録している宅建業者や宅地建物取引士のほか一般の方々も参加できます。
今回のお話は近年大きな自然災害が増えてきている中で、命と財産を守るため市街化調整区域での災害リスクの高いエリアの開発を抑制するためのに都市計画法が国会で改正され今年の4月から施行されました。
例えば皆さんの記憶に新しいものですと熱海の土砂災害があると思います。この災害は自然だけではなく人為的な要因が大きく取り上げられました。
災害リスクは高いけど、この地域に建てたいと考えていた方にとってはより厳しい対策が必要となります。(市街化調整区域なので限定される方となります)

このほか、埋蔵文化財に係る規制についての取り扱いについてのお話を聞きました。
八戸市内には490か所の埋蔵文化財遺跡があります。建築予定地が市で把握しているそのエリアに係る場合は八戸市社会教育課に工事の届を出して試掘調査を行わなければならず、結果によってはさらに本格的な調査が必要となってきます。
工事全体の工期に関わるので早めに確認することが必要です。

私も3年前のお客様の建て替えの工事で試掘調査となった工事がありました。結果がでるまでとてもドキドキしました。
仮住まいのお家がとても古くて夏場だったものですから昼は家に中に居られないほど。また、床の傾きもひどく健康被害の出る直前ではないかと心配だったので早く新居に安心して暮らしていただきたいと思いました。

1.新築 2.リフォーム 3.外構工事 4.断熱/耐震改修 5.店舗改装 6.火災保険代理店 7.宅地建物取引業


●一般建設業許可 青森県知事許可 (般-3)第8492号 種類:土木工事業、建築工事業、大工工事業
●建築士事務所登録 青森県知事登第 1737号 種別:一級建築士事務所 
名称:リッツ建築オフィス

●宅地建物取引業登録 青森県知事(1)第3579号
●住宅瑕疵担保責任保険届出事業者 
㈱ハウスジーメンMB2008000550 ㈶住宅保証機構21020591

1
9
9
6
7
6
TOPへ戻る